2017年04月21日
5/14(日)さたぜぇないとふぇすてぃバルに出店するよ
しーまブログをご覧の皆さま、こんにちは。
弥生焼酎醸造所で酒造りの責任者をしている川崎です。
今日はね、5月14日(日曜日)に屋仁川通りでやるね、さたぜぇないとふぇすてぃバルに出店するので、蔵の紹介をしたいと思います。

弥生焼酎醸造所は、大正11年3月に、僕のひぃばあちゃんの川崎タミが作った焼酎蔵です。
会社を作ったのが3月だったので、銘柄や会社の屋号を「弥生」にしました。
川崎タミさんが、慈善事業に力を入れていたので、街の中では有名人だったようです。
そんなひぃばあちゃんが作った会社を、なんとか僕の代まで残してくれたばあちゃんと父ちゃんに感謝しながら、いま、楽しく酒造りをしています。
今回のイベントで提供するお酒を紹介します。気になる銘柄があったら飲みに来てください。
1.黒糖焼酎『弥生』30度
むかーしは、黒糖焼酎『弥生』をたくさん飲んでもらっていたので、おじいちゃんが飲んでたなぁとか、
お墓に持っていく酒は弥生だ!とか、神様に持っていくのは「弥生」の2合瓶と決めているなどなど、嬉しい言葉をかけられます。
しかーし、生きてる人にも飲んでもらいたい!!!
だから、死んだ人やユタ神様のお酒だけにしないで、あなたに飲んでもらいたい。
You!飲んじゃいなよ。

2.黒糖焼酎『まんこい』30度
僕が中学生の時に、父が造ったお酒です。今でも屋仁川の飲食店さんでたくさんの方に飲んでもらっていて感謝・感激・アメ・アラシです。
まんこいは、先日お亡くなりになった、築地 俊造さんが日本民謡大賞でグランプリに輝いたときに唄ったのが「まんこい節」で、その時に新しい焼酎の名前を『まんこい』にしよう!って決めたそうです。
そんな俊造にぃを偲んで、みんなで乾杯しようじゃないですか!!!
ソーダ割りがオススメです。

3.黒糖焼酎『碧い海』20度
通常の碧い海は25度でお土産用などで売店で売られておりますが、島の人で飲んだことある人は少ないんのではないでしょうか?
知らんでしょ?正直なところ。
そんな碧い海を、黒糖焼酎の日に合わせて20度でリニューアル発売!!!
「弥生」よりワンランク上の焼酎なので、この機会に試してみてほしい。甕貯蔵でフルーティな味わいになってます。
ロックで飲んでもらいたい。

4.黒糖焼酎『黒麹仕込み弥生』25度
これも地元でしか出していない、鹿児島限定のお酒です。
鹿児島くらいなら営業できるかな?って思ったけど、なかなか鹿児島にも行けなくて地元で細々と売ってる焼酎です。
8年以上寝かせているお酒なので、すっごく飲みやすくなってます。
内地の人へのお土産とか、贈り物に使ってもらいたいな。

5.黒糖焼酎『弥生不レ濾過(ろかせず)』30度
毎年、11月1日の本格焼酎の日に合わせて、限定で出荷している黒糖焼酎です。
僕が一番おいしいと思ってる、無濾過の状態で1年以上寝かせて、脂っこくて味の濃い焼酎にしています。
飲んだらわかるよ、黒糖焼酎の本当の実力を。焼酎好きなら飲んでもらいたいけど、ふだん生ぬるい飲みやすい焼酎を飲んでる人には、濃すぎてダメかもね。
お湯割りで香りを楽しんでみよう。

まあ、そんな感じのお酒を出しているのです。でも、ほかの島からもたくさんの焼酎蔵が来ているのでいろいろ楽しんでほしいな。
弥生焼酎のテントには、蔵で酒造りをする若者と川崎商店で事務をしているあずさちゃんと、うちの嫁と子供がいるので遊びに来たらいい。
僕は北海道のすすきので営業しているので、当日はいないけど、良かったらtwitterやFBページやらブログなどを読んでみてね。
弥生焼酎Twitter
弥生焼酎FBページ
弥生焼酎若旦那ブログ
クリックするとリンクが飛びます。
フォローしてみてね。あと、僕は頭がおかしいのでリアルでは話しかけないでください。
ネットの”中の人”くらいがちょうどいいコミュニケーションが取れますのであしからず。
弥生焼酎醸造所
川崎洋之
弥生焼酎醸造所で酒造りの責任者をしている川崎です。
今日はね、5月14日(日曜日)に屋仁川通りでやるね、さたぜぇないとふぇすてぃバルに出店するので、蔵の紹介をしたいと思います。

弥生焼酎醸造所は、大正11年3月に、僕のひぃばあちゃんの川崎タミが作った焼酎蔵です。
会社を作ったのが3月だったので、銘柄や会社の屋号を「弥生」にしました。
川崎タミさんが、慈善事業に力を入れていたので、街の中では有名人だったようです。
そんなひぃばあちゃんが作った会社を、なんとか僕の代まで残してくれたばあちゃんと父ちゃんに感謝しながら、いま、楽しく酒造りをしています。
今回のイベントで提供するお酒を紹介します。気になる銘柄があったら飲みに来てください。
1.黒糖焼酎『弥生』30度
むかーしは、黒糖焼酎『弥生』をたくさん飲んでもらっていたので、おじいちゃんが飲んでたなぁとか、
お墓に持っていく酒は弥生だ!とか、神様に持っていくのは「弥生」の2合瓶と決めているなどなど、嬉しい言葉をかけられます。
しかーし、生きてる人にも飲んでもらいたい!!!
だから、死んだ人やユタ神様のお酒だけにしないで、あなたに飲んでもらいたい。
You!飲んじゃいなよ。

2.黒糖焼酎『まんこい』30度
僕が中学生の時に、父が造ったお酒です。今でも屋仁川の飲食店さんでたくさんの方に飲んでもらっていて感謝・感激・アメ・アラシです。
まんこいは、先日お亡くなりになった、築地 俊造さんが日本民謡大賞でグランプリに輝いたときに唄ったのが「まんこい節」で、その時に新しい焼酎の名前を『まんこい』にしよう!って決めたそうです。
そんな俊造にぃを偲んで、みんなで乾杯しようじゃないですか!!!
ソーダ割りがオススメです。

3.黒糖焼酎『碧い海』20度
通常の碧い海は25度でお土産用などで売店で売られておりますが、島の人で飲んだことある人は少ないんのではないでしょうか?
知らんでしょ?正直なところ。
そんな碧い海を、黒糖焼酎の日に合わせて20度でリニューアル発売!!!
「弥生」よりワンランク上の焼酎なので、この機会に試してみてほしい。甕貯蔵でフルーティな味わいになってます。
ロックで飲んでもらいたい。

4.黒糖焼酎『黒麹仕込み弥生』25度
これも地元でしか出していない、鹿児島限定のお酒です。
鹿児島くらいなら営業できるかな?って思ったけど、なかなか鹿児島にも行けなくて地元で細々と売ってる焼酎です。
8年以上寝かせているお酒なので、すっごく飲みやすくなってます。
内地の人へのお土産とか、贈り物に使ってもらいたいな。

5.黒糖焼酎『弥生不レ濾過(ろかせず)』30度
毎年、11月1日の本格焼酎の日に合わせて、限定で出荷している黒糖焼酎です。
僕が一番おいしいと思ってる、無濾過の状態で1年以上寝かせて、脂っこくて味の濃い焼酎にしています。
飲んだらわかるよ、黒糖焼酎の本当の実力を。焼酎好きなら飲んでもらいたいけど、ふだん生ぬるい飲みやすい焼酎を飲んでる人には、濃すぎてダメかもね。
お湯割りで香りを楽しんでみよう。

まあ、そんな感じのお酒を出しているのです。でも、ほかの島からもたくさんの焼酎蔵が来ているのでいろいろ楽しんでほしいな。
弥生焼酎のテントには、蔵で酒造りをする若者と川崎商店で事務をしているあずさちゃんと、うちの嫁と子供がいるので遊びに来たらいい。
僕は北海道のすすきので営業しているので、当日はいないけど、良かったらtwitterやFBページやらブログなどを読んでみてね。
弥生焼酎Twitter
弥生焼酎FBページ
弥生焼酎若旦那ブログ
クリックするとリンクが飛びます。
フォローしてみてね。あと、僕は頭がおかしいのでリアルでは話しかけないでください。
ネットの”中の人”くらいがちょうどいいコミュニケーションが取れますのであしからず。
弥生焼酎醸造所
川崎洋之
2014年05月16日
【奄美黒糖焼酎】新発売「夏の碧い海」
先日、「黒糖焼酎の日」がありまして。
5月(こ)9日(く)10日(とう)で黒糖焼酎の日なんです。
2007年に制定されました。
東京でも奄美市東京事務所と都内に営業所のある大手メーカーさんでイベントをやっていたそうです。
奄美の繁華街屋仁川でも黒糖焼酎の日のイベントがあり、私も振る舞い酒をしておりました。

そして、「黒糖焼酎の日」に発売の夏酒「夏の碧い海」の紹介もしてきましたよ。
評判は、飲みやすくて美味しー!!!
たくさんの方がお代わりしてくださって、評判もたいへんよかったです。
ぜひ飲んでみてください。

20度なので、ロックか「ちょい水」で美味しく飲めます!
来週は火曜日に東京でもお披露目してきますので、都内の酒屋さん夏酒の展示会でお会いしましょう。
東京以外の酒屋さんは弥生焼酎までお問い合わせくださいませ。
8月末までの季節商品なので、お楽しみに。
ごきげんよう。
さようなら。
若旦那
5月(こ)9日(く)10日(とう)で黒糖焼酎の日なんです。
2007年に制定されました。
東京でも奄美市東京事務所と都内に営業所のある大手メーカーさんでイベントをやっていたそうです。
奄美の繁華街屋仁川でも黒糖焼酎の日のイベントがあり、私も振る舞い酒をしておりました。

そして、「黒糖焼酎の日」に発売の夏酒「夏の碧い海」の紹介もしてきましたよ。
評判は、飲みやすくて美味しー!!!
たくさんの方がお代わりしてくださって、評判もたいへんよかったです。
ぜひ飲んでみてください。

20度なので、ロックか「ちょい水」で美味しく飲めます!
来週は火曜日に東京でもお披露目してきますので、都内の酒屋さん夏酒の展示会でお会いしましょう。
東京以外の酒屋さんは弥生焼酎までお問い合わせくださいませ。
8月末までの季節商品なので、お楽しみに。
ごきげんよう。
さようなら。
若旦那
2013年05月24日
【弥生が飲める店】奄美屋仁川 しん太郎
久しぶりに同級生から電話がかかってきました。
東京に住んでる同級生が帰ってきてる
+
同級生と郵便局の人がゴルフコンペをして打ち上げがある
よって、合同で飲み会をしよう!?いいんかな?それ?
でも、誘って頂けるだけでありがたいです。感謝です。
正直、島に居る事が少ないので、同級生との交流も少ないのです。
酒&大島紬関係で少しくらいですね。ホントに嬉しい。
同級生が飲む時に使う事が多いのが、こちらのお店。
しん太郎

同級生のしん太郎君のお店です。
料理も美味しいです。

取りあえず、乾杯アサヒビール!
私だけ瓶ビールをお願い(笑)
お料理はお任せで出てきます。

手羽先

唐揚げ

〆のチャーハン
20人くらいの飲み会なので、写真はほぼ割愛。

こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が飲めますよ。
ぜひご注文ください。
こんな時、同級生は私の焼酎を頼んでくれるので有難いです。
とっても感謝してます。
まあ、年は取りたくないものですが、みな高校を卒業して23年。
息子の同級生のパパ&ママも居ます。
同級生の○○さんから、××君パパ、●●ちゃんママになってるのが怖いよね。
みんなと飲める機会は少ないですが、もっと飲みに行きたいものです。
若旦那
しん太郎
奄美市名瀬金久町14-9
0997-53-1711
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
東京に住んでる同級生が帰ってきてる
+
同級生と郵便局の人がゴルフコンペをして打ち上げがある
よって、合同で飲み会をしよう!?いいんかな?それ?
でも、誘って頂けるだけでありがたいです。感謝です。
正直、島に居る事が少ないので、同級生との交流も少ないのです。
酒&大島紬関係で少しくらいですね。ホントに嬉しい。
同級生が飲む時に使う事が多いのが、こちらのお店。
しん太郎

同級生のしん太郎君のお店です。
料理も美味しいです。

取りあえず、乾杯アサヒビール!
私だけ瓶ビールをお願い(笑)
お料理はお任せで出てきます。

手羽先

唐揚げ

〆のチャーハン
20人くらいの飲み会なので、写真はほぼ割愛。

こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が飲めますよ。
ぜひご注文ください。
こんな時、同級生は私の焼酎を頼んでくれるので有難いです。
とっても感謝してます。
まあ、年は取りたくないものですが、みな高校を卒業して23年。
息子の同級生のパパ&ママも居ます。
同級生の○○さんから、××君パパ、●●ちゃんママになってるのが怖いよね。
みんなと飲める機会は少ないですが、もっと飲みに行きたいものです。
若旦那
しん太郎
奄美市名瀬金久町14-9
0997-53-1711
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
2013年05月23日
【弥生が飲める店】奄美屋仁川 焼酎Dining SAKE工房 心COCORO
男前とか美人さんとか大好きです。
はい、たぶんメンクイです。でもストライクゾーンも広いです。
そんな感じで、島でも内地でもモテモテの淳平君のお店がこちら
焼酎Dining SAKE工房 心COCORO

この日は、紬関係の飲みの後に同級生と行ってみた。
そんなに語る事がないので、まったりと1杯飲んだだけですが、
いつも一杯なのに偶然2席空いたのは奇跡に近いかも。

とってもイイお店なんですよ。
奄美は、飲み放題のお店が多く、好きなお酒を一品ずつ注文できるお店が少ないんですね。
焼酎の数も多いので、内地のお客さんも非常に多いです。

この日は、友達と黒糖焼酎「弥生」「まん こい」

私の同級生はみんな「まん こい」を好いてくれているので有難いです。
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
お客様が来たら必ず連れて行きたいお店ですね。
うちの焼酎も沢山置いて頂いております。
ありがとう、感謝
若旦那
焼酎Dining SAKE工房 心COCORO
鹿児島県奄美市名瀬金久町11-1
0997-54-2066
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
はい、たぶんメンクイです。でもストライクゾーンも広いです。
そんな感じで、島でも内地でもモテモテの淳平君のお店がこちら
焼酎Dining SAKE工房 心COCORO

この日は、紬関係の飲みの後に同級生と行ってみた。
そんなに語る事がないので、まったりと1杯飲んだだけですが、
いつも一杯なのに偶然2席空いたのは奇跡に近いかも。

とってもイイお店なんですよ。
奄美は、飲み放題のお店が多く、好きなお酒を一品ずつ注文できるお店が少ないんですね。
焼酎の数も多いので、内地のお客さんも非常に多いです。

この日は、友達と黒糖焼酎「弥生」「まん こい」

私の同級生はみんな「まん こい」を好いてくれているので有難いです。
感謝の気持ちでいっぱいでございます。
お客様が来たら必ず連れて行きたいお店ですね。
うちの焼酎も沢山置いて頂いております。
ありがとう、感謝
若旦那
焼酎Dining SAKE工房 心COCORO
鹿児島県奄美市名瀬金久町11-1
0997-54-2066
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
2013年05月22日
【弥生が飲める店】奄美屋仁川 島料理 木の花
ども、北海道満喫中の私です。
北海道大好きです。
ってか、札幌と函館と小樽・旭川・美瑛・帯広くらいしか行ったこと無いですが。
知床行ってみたいし、積丹も行ってみたいし。
でも、ビジネスの拠点はどうしても札幌になってしまいますね。
さて、奄美の飲み屋のご紹介。
ブログでも繋がり、いろいろと新しいお酒もチャレンジしてくれるお店です。こちら
島料理 木の花

今回は、大島紬関係の方の接待での利用です。
京都からわざわざ奄美大島まで来て頂けるので、こちらとしても島の美味しい料理でお出迎えです。

日本復帰60周年の「黒麹仕込み弥生」
もちろん、定番の「まん こい」もご用意してます。

奄美の刺身(シビ・島ダコなどなど)

島野菜の煮物

とびんにゃ(巻き貝)

さざえの壺焼き

油ソーメン
雑誌などにも紹介される美味しい料理です
他にも料理は沢山出るのですが、撮りきれないので割愛。
でも、とっても美味しい島料理を安く提供してくれるし、黒糖焼酎もいろんな種類が飲めますよ。
ぜひ行ってみてください。
若旦那
島料理 木の花
奄美市名瀬入舟町16-3
0997-53-6657
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
北海道大好きです。
ってか、札幌と函館と小樽・旭川・美瑛・帯広くらいしか行ったこと無いですが。
知床行ってみたいし、積丹も行ってみたいし。
でも、ビジネスの拠点はどうしても札幌になってしまいますね。
さて、奄美の飲み屋のご紹介。
ブログでも繋がり、いろいろと新しいお酒もチャレンジしてくれるお店です。こちら
島料理 木の花

今回は、大島紬関係の方の接待での利用です。
京都からわざわざ奄美大島まで来て頂けるので、こちらとしても島の美味しい料理でお出迎えです。

日本復帰60周年の「黒麹仕込み弥生」
もちろん、定番の「まん こい」もご用意してます。

奄美の刺身(シビ・島ダコなどなど)

島野菜の煮物

とびんにゃ(巻き貝)

さざえの壺焼き

油ソーメン
雑誌などにも紹介される美味しい料理です
他にも料理は沢山出るのですが、撮りきれないので割愛。
でも、とっても美味しい島料理を安く提供してくれるし、黒糖焼酎もいろんな種類が飲めますよ。
ぜひ行ってみてください。
若旦那
島料理 木の花
奄美市名瀬入舟町16-3
0997-53-6657
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
2013年05月21日
【弥生が飲める店】奄美屋仁川 焼肉五苑
ども、若旦那です。
家族が揃うと焼肉です。
母が出張に行くから、みんなでご飯食べに行こうって姉家族と両親と行きました。
こちら
焼肉 五苑


うちの子供たちの手がかからなくなったので(両親・姉家族に押しつけ)
夫婦でのんびり焼肉タイムです。

乾杯スーパードライも190円という破格の安さです。

つまみにキムチの盛り合わせ

牛タン

柔らかハラミ・柔らかロース・レバー
脂っこいのが苦手で、カルビは遠慮します。
ステーキもヒレ・ランプ肉がいいです。サーロインは苦手です。

父の健康管理を考えて、韓国風豆腐サラダ?

後は子供のために、石焼ビビンバ(イタリアン風味)


黒糖焼酎「碧い海」をお湯割りで
私のツイッターやFBをご覧になってる方で、お子様が「碧海」ちゃん
ようやく「碧い海」が出た!ってコメントいただきました。

碧い海は、一升瓶がないので飲食店さんに置いているところが少ないんですよね。
しかし、夏焼酎の「碧い海」1.8lを作成中。
気に入って頂けたらどこかで置いて貰えるかも。

〆のデザート(笑)
息子用ですが、生クリームが苦手なようで無理やり私の口に入れてきます。
無理やりは嫌いじゃないですが、生クリームだけは嫌です。
そんな感じで家族団らんも終了!
家族団らんのあとは、みんなで近くのグリーンストアーに行ってお買いもの。
弥生焼酎も沢山置いてある地元のスーパーです。
お土産も多いので、観光に来た時はぜひお立ち寄りください。
若旦那
焼肉五苑
奄美市名瀬入舟町18-1
0997-53-2983
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
家族が揃うと焼肉です。
母が出張に行くから、みんなでご飯食べに行こうって姉家族と両親と行きました。
こちら
焼肉 五苑


うちの子供たちの手がかからなくなったので(両親・姉家族に押しつけ)
夫婦でのんびり焼肉タイムです。

乾杯スーパードライも190円という破格の安さです。

つまみにキムチの盛り合わせ

牛タン

柔らかハラミ・柔らかロース・レバー
脂っこいのが苦手で、カルビは遠慮します。
ステーキもヒレ・ランプ肉がいいです。サーロインは苦手です。

父の健康管理を考えて、韓国風豆腐サラダ?

後は子供のために、石焼ビビンバ(イタリアン風味)


黒糖焼酎「碧い海」をお湯割りで
私のツイッターやFBをご覧になってる方で、お子様が「碧海」ちゃん
ようやく「碧い海」が出た!ってコメントいただきました。

碧い海は、一升瓶がないので飲食店さんに置いているところが少ないんですよね。
しかし、夏焼酎の「碧い海」1.8lを作成中。
気に入って頂けたらどこかで置いて貰えるかも。

〆のデザート(笑)
息子用ですが、生クリームが苦手なようで無理やり私の口に入れてきます。
無理やりは嫌いじゃないですが、生クリームだけは嫌です。
そんな感じで家族団らんも終了!
家族団らんのあとは、みんなで近くのグリーンストアーに行ってお買いもの。
弥生焼酎も沢山置いてある地元のスーパーです。
お土産も多いので、観光に来た時はぜひお立ち寄りください。
若旦那
焼肉五苑
奄美市名瀬入舟町18-1
0997-53-2983
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://ameblo.jp/yayoi-shochu/
2013年05月20日
【弥生が飲める店】奄美入舟町 小料理 駅
奄美に居ると家族もいるので落ち着きますね。
出張の疲れも吹っ飛びます。
家族LOVE、奄美LOVEです。
今年の課題はもっと奄美を知ろう!です。
年の半分奄美に居ない生活を6年ほど過ごしてますし、
思えば18歳から横浜-東京-千葉-埼玉-東京と関東で18年近く暮らしてますのでね。
案外、奄美の事を知らなかったりするんです。
子供と一緒に新たな奄美を開拓して見ようと思います。
まずは、居酒屋編!こちら
小料理 駅

小料理屋なので、普段はちょっと遅めのスタートなのですが、無理言って18時に開けて頂きました。
カラオケもあり、スナック的な要素もありますので、ご自由にお使いください。
今回は、お客さんと居酒屋使いです。
乾杯クリアアサヒ!!

奄美の居酒屋全般ですが、お願いすれば好きなお酒を買ってきてくれるところが多いです。

こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が置いてますよ。

奄美と言えば、シビ(キハダマグロの幼魚)の刺身

島野菜の煮物

豚足!!!(プルプルです)


各種揚げ物


サラダに餃子!
凄く沢山出して頂けますので、お腹が膨れたところでストップをかけてくださいね。
美味しゅうございました。
若旦那
駅
鹿児島県奄美市名瀬入舟町1-8
0997-52-3730
出張の疲れも吹っ飛びます。
家族LOVE、奄美LOVEです。
今年の課題はもっと奄美を知ろう!です。
年の半分奄美に居ない生活を6年ほど過ごしてますし、
思えば18歳から横浜-東京-千葉-埼玉-東京と関東で18年近く暮らしてますのでね。
案外、奄美の事を知らなかったりするんです。
子供と一緒に新たな奄美を開拓して見ようと思います。
まずは、居酒屋編!こちら
小料理 駅

小料理屋なので、普段はちょっと遅めのスタートなのですが、無理言って18時に開けて頂きました。
カラオケもあり、スナック的な要素もありますので、ご自由にお使いください。
今回は、お客さんと居酒屋使いです。
乾杯クリアアサヒ!!

奄美の居酒屋全般ですが、お願いすれば好きなお酒を買ってきてくれるところが多いです。

こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が置いてますよ。

奄美と言えば、シビ(キハダマグロの幼魚)の刺身

島野菜の煮物

豚足!!!(プルプルです)


各種揚げ物


サラダに餃子!
凄く沢山出して頂けますので、お腹が膨れたところでストップをかけてくださいね。
美味しゅうございました。
若旦那
駅
鹿児島県奄美市名瀬入舟町1-8
0997-52-3730
2012年08月15日
横浜でイベントやります
焼酎と音楽のイベントを横浜で企画しています。
お知り合いの方にも紹介して下さい。FBやツイッターでシェア・拡散していたけると嬉しいです。
黒糖焼酎をみんなに飲んでもらえるように頑張ります^^
「蔵元と未来を繋ぐ音楽会♪」
場所:エルスウェーニョ 横浜市西区南幸2-1-22相鉄ムービル3F
日時:9月30日(日) 時間:13時30分~17時(開場13時)
会費:3,500円 ※要申込・前振込制
参加蔵元:
ゑびす酒造・福岡 (麦焼酎・らんびき)
宮原酒造・東京新島 (麦焼酎・嶋自慢)
弥生焼酎・奄美大島 (黒糖焼酎・弥生)
忠孝酒造・沖縄 (泡盛・焼酎
麻屋葡萄酒・山梨(甲州ワイン)※出展のみの参加
〈出演者〉 令酒バンド /沖縄三線サークル /進富デュオ
素敵な音楽を聴きながら蔵元自慢のお酒が楽しめる交流イベントです。 各蔵元の代表が直接みなさまにお奨めの飲み方などをご紹介。 普段なかなか聞けないお酒についての疑問などにもとことんお答えします。会場のアットホームな雰囲気の中楽しく盛り上がりましょう!♪ 会の最後には抽選会もありますので、お見逃しなく・・・
楽しいイベントにしますので、たくさんの方の申し込みをお待ちしております。
お手数ですが、事前登録が必要ですので、リンク先から申し込みを行って下さい。
http://kuramoto-music.jimdo.com/
お知り合いの方にも紹介して下さい。FBやツイッターでシェア・拡散していたけると嬉しいです。
黒糖焼酎をみんなに飲んでもらえるように頑張ります^^
「蔵元と未来を繋ぐ音楽会♪」
場所:エルスウェーニョ 横浜市西区南幸2-1-22相鉄ムービル3F
日時:9月30日(日) 時間:13時30分~17時(開場13時)
会費:3,500円 ※要申込・前振込制
参加蔵元:
ゑびす酒造・福岡 (麦焼酎・らんびき)
宮原酒造・東京新島 (麦焼酎・嶋自慢)
弥生焼酎・奄美大島 (黒糖焼酎・弥生)
忠孝酒造・沖縄 (泡盛・焼酎
麻屋葡萄酒・山梨(甲州ワイン)※出展のみの参加
〈出演者〉 令酒バンド /沖縄三線サークル /進富デュオ
素敵な音楽を聴きながら蔵元自慢のお酒が楽しめる交流イベントです。 各蔵元の代表が直接みなさまにお奨めの飲み方などをご紹介。 普段なかなか聞けないお酒についての疑問などにもとことんお答えします。会場のアットホームな雰囲気の中楽しく盛り上がりましょう!♪ 会の最後には抽選会もありますので、お見逃しなく・・・
楽しいイベントにしますので、たくさんの方の申し込みをお待ちしております。
お手数ですが、事前登録が必要ですので、リンク先から申し込みを行って下さい。
http://kuramoto-music.jimdo.com/
2012年07月15日
【奄美黒糖焼酎】第10回横浜焼酎委員会大選集回顧録
さあ、出張に向かいます。
飛行場で家族とご飯を食べたら出発です。
鹿児島経由の乗り継ぎが悪くなったので、どんなに頑張っても東京に着くのは早くて14時半。
JALも酷い事をしてくれるものです。苦情を入れたら検討しますって。
役所にも陳情したいところですが、いつもウルサイ若旦那って思われちゃうからなぁ。
最近弱ってるから、もう自己主張も控えめにw
さて、今回の出張のメインは横浜焼酎委員会のイベント。
こういう会に呼んで頂けるなんて、弥生焼酎ウレシーって感じです。
だって、世の中に黒糖焼酎を広めるきっかけになるでしょ?
今回は杜氏本田も連れて行って、黒糖焼酎の良さをPRです。
他にも、龍宮の富田さん、長雲の山田くん、朝日の工場長も来てましたよ。
黒糖焼酎でこういうイベントにお声かけがあると、上の3蔵がだいたい参加してますよね。
どこも個性的で美味しい黒糖焼酎です。
横浜焼酎委員会大選集

横浜の大桟橋でやるイベントで1200人くらいかなぁ。
焼酎ファンがあつまる集いです。
すごくステキ。
会場に集合したらご飯w

濱弁当って横浜の豚を使ったお弁当。

味がたいへん濃いです。濃厚で喉が渇きます(笑)

さあ、自分のブースの準備が出来たら、みんなで記念撮影。
柴谷さんや塩澤さんのFBから勝手に拝借^^

スタッフ&蔵元の皆様。
私と本田がどこにいるか分るかな???

大選集には、メジャー・マイナーいろんな焼酎があります。
蔵元が来れない所の焼酎も楽しめるのも楽しさの一つ。
私達は接客に追われてるのですが、いろんな所でスタッフの方が企画をしています。
食事もちゃんとできるんですね。写真だけじゃよくわからないかもw
弥生焼酎でも、ゴマザタというお菓子を置いていたらあっという間に無くなっちゃった。
みんな、うまいうまいってw焼酎も旨いのだ!!

弥生焼酎の所では、黒糖焼酎のソルティドックならぬ、黒糖ドック?スウィートドック?
カップの口にレモンを塗り、そこに粉の黒砂糖をつけるの、
そして、氷と黒糖焼酎を入れて、できあがり。
女性に好評でした^^うまいうまいとおかわり続出。
本田は、薄い焼酎を求めるお客様に、ひたすら濃い焼酎を飲んでみろ!って40度ばかり薦め(笑)
限定の「無濾過弥生」を大勢の方に飲んで頂きました。
その場で、どこで買えるの!って問い合わせ殺到!
300本限定で造ったのですが、東武の物産展と来週の名古屋の試飲販売、9月の阪神百貨店の試飲販売に少しづつ持って行くので、よかったらお試しください。
楽しかったイベントもおしまい。
ブログを読んでくださっている方にもたくさんお会いできたので良かったかな^^
それでは、またイベントがあれば呼んで下さいね^^
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
横浜焼酎委員会の皆様ご苦労様でした!黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
飛行場で家族とご飯を食べたら出発です。
鹿児島経由の乗り継ぎが悪くなったので、どんなに頑張っても東京に着くのは早くて14時半。
JALも酷い事をしてくれるものです。苦情を入れたら検討しますって。
役所にも陳情したいところですが、いつもウルサイ若旦那って思われちゃうからなぁ。
最近弱ってるから、もう自己主張も控えめにw
さて、今回の出張のメインは横浜焼酎委員会のイベント。
こういう会に呼んで頂けるなんて、弥生焼酎ウレシーって感じです。
だって、世の中に黒糖焼酎を広めるきっかけになるでしょ?
今回は杜氏本田も連れて行って、黒糖焼酎の良さをPRです。
他にも、龍宮の富田さん、長雲の山田くん、朝日の工場長も来てましたよ。
黒糖焼酎でこういうイベントにお声かけがあると、上の3蔵がだいたい参加してますよね。
どこも個性的で美味しい黒糖焼酎です。
横浜焼酎委員会大選集

横浜の大桟橋でやるイベントで1200人くらいかなぁ。
焼酎ファンがあつまる集いです。
すごくステキ。
会場に集合したらご飯w

濱弁当って横浜の豚を使ったお弁当。

味がたいへん濃いです。濃厚で喉が渇きます(笑)

さあ、自分のブースの準備が出来たら、みんなで記念撮影。
柴谷さんや塩澤さんのFBから勝手に拝借^^

スタッフ&蔵元の皆様。
私と本田がどこにいるか分るかな???

大選集には、メジャー・マイナーいろんな焼酎があります。
蔵元が来れない所の焼酎も楽しめるのも楽しさの一つ。
私達は接客に追われてるのですが、いろんな所でスタッフの方が企画をしています。
食事もちゃんとできるんですね。写真だけじゃよくわからないかもw
弥生焼酎でも、ゴマザタというお菓子を置いていたらあっという間に無くなっちゃった。
みんな、うまいうまいってw焼酎も旨いのだ!!

弥生焼酎の所では、黒糖焼酎のソルティドックならぬ、黒糖ドック?スウィートドック?
カップの口にレモンを塗り、そこに粉の黒砂糖をつけるの、
そして、氷と黒糖焼酎を入れて、できあがり。
女性に好評でした^^うまいうまいとおかわり続出。
本田は、薄い焼酎を求めるお客様に、ひたすら濃い焼酎を飲んでみろ!って40度ばかり薦め(笑)
限定の「無濾過弥生」を大勢の方に飲んで頂きました。
その場で、どこで買えるの!って問い合わせ殺到!
300本限定で造ったのですが、東武の物産展と来週の名古屋の試飲販売、9月の阪神百貨店の試飲販売に少しづつ持って行くので、よかったらお試しください。
楽しかったイベントもおしまい。
ブログを読んでくださっている方にもたくさんお会いできたので良かったかな^^
それでは、またイベントがあれば呼んで下さいね^^
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
横浜焼酎委員会の皆様ご苦労様でした!黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
2012年07月13日
【好奇心】埼玉秩父 イチローズモルト
5年前まで製薬会社で働いておりましたので、
そんな私がお酒の世界でやっていくためには、いろいろと勉強が必要なわけです。
東京農業大学の醸造科を出ているエリート達に負けない為にね^^v
がんばるのだな。
そんな気持ちで全国を歩いていると、酒屋さんからもお声がかかるの。
嬉しい限りです。
弥生焼酎は「まん こい」という樽貯蔵のお酒があるので、
ウイスキーの蔵を見学に行ってみないかい?って優しいお言葉。
営業をしようと思っていた日ですが、そんな声がかかったら行かないわけにはいかない。
こちら
イチローズモルト

外観撮るの忘れた><
でもさ、農大卒の優秀な女性が、ウィスキー造りについて教えてくれます。
わたし、麦の粉砕にこんなに気を使っているとは知りませんでした。
勉強になるなぁ。


左側が麦を砕くコンベア。右側は仕込みタンク。
木桶タンクですよ。すげー。
どんな発酵するんだろう!
温度の管理に良いんだって。詳しい事は書かないけど。


銅窯の蒸留機です。
やっぱり蒸留所の醍醐味なので、ワクワクしますね。
本田にもみせてあげたかったな。

窯の形もおもしろいよね。
サントリーの山崎やニッカの余市・宮城峡にも行きましたが、
いろいろ蒸留窯の形が違ったり、火入れの方法が違ったり興味深々です。

一部ですが、貯蔵の樽です。
ここから肥土社長が案内して下さって、樽の種類やら詳しく説明して頂きました。

あとは、ガッツリ試飲させて頂きました。
いろいろ面白いなぁ。
しかも、美味しい^^
樽貯蔵の酒ってなかなか楽しいんだよね。奥が深いんだよね。
いや、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
イチローズモルトも美味しいけど、黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒もね。
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
そんな私がお酒の世界でやっていくためには、いろいろと勉強が必要なわけです。
東京農業大学の醸造科を出ているエリート達に負けない為にね^^v
がんばるのだな。
そんな気持ちで全国を歩いていると、酒屋さんからもお声がかかるの。
嬉しい限りです。
弥生焼酎は「まん こい」という樽貯蔵のお酒があるので、
ウイスキーの蔵を見学に行ってみないかい?って優しいお言葉。
営業をしようと思っていた日ですが、そんな声がかかったら行かないわけにはいかない。
こちら
イチローズモルト

外観撮るの忘れた><
でもさ、農大卒の優秀な女性が、ウィスキー造りについて教えてくれます。
わたし、麦の粉砕にこんなに気を使っているとは知りませんでした。
勉強になるなぁ。


左側が麦を砕くコンベア。右側は仕込みタンク。
木桶タンクですよ。すげー。
どんな発酵するんだろう!
温度の管理に良いんだって。詳しい事は書かないけど。


銅窯の蒸留機です。
やっぱり蒸留所の醍醐味なので、ワクワクしますね。
本田にもみせてあげたかったな。

窯の形もおもしろいよね。
サントリーの山崎やニッカの余市・宮城峡にも行きましたが、
いろいろ蒸留窯の形が違ったり、火入れの方法が違ったり興味深々です。

一部ですが、貯蔵の樽です。
ここから肥土社長が案内して下さって、樽の種類やら詳しく説明して頂きました。

あとは、ガッツリ試飲させて頂きました。
いろいろ面白いなぁ。
しかも、美味しい^^
樽貯蔵の酒ってなかなか楽しいんだよね。奥が深いんだよね。
いや、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
イチローズモルトも美味しいけど、黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒もね。
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
2012年07月07日
【試飲販売】大阪梅田 阪急百貨店うめだ本店
おはようございます。
今日は七夕。
あぁ、私も誰かに想われたい。
はい、妄想族の若旦那です。可愛い息子達に想われてる筈なので大丈夫グッド!
今日は幼稚園の夏祭りなのです。
毎年の楽しみ^^今年はお兄ちゃんが小学生なので、次男だけですが長男も外から楽しむだろうね。
久しぶりに幼稚園の先生と会うのも嬉しいだろうしさ。
さて、関西方面の皆様
そろそろお中元の準備が必要じゃないですか???
安くて美味しい焼酎をお世話になったあの方に差し上げては如何でしょうか?
梅田の阪急百貨店では、奄美黒糖焼酎「弥生」の試飲販売をしております。
大島紬を着たうちの母に一言御相談下さい。
私と杜氏の本田で造った力作の黒糖焼酎をお試しになれますよ。
そして、「これなら口の肥えたアノ人にも差し上げられるわ^^v」
そんな風に思って頂ける事でしょう。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
大阪府梅田
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売り場
試飲販売会
7月4日(水)~10日(火)
10時~21時
母がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
さあ、週末は梅田阪急に行って、帰りにアメージング・スパイダーマンでも見て、旦那様とのデートを楽しんで下さいませ。
あっ、ちなみにダークシャドウとスノーホワイトはあまりお勧めできませぬ。
私の主観ですけどね。
ホタルノヒカリの方が気楽でいいのでは?こっちは見てないけどw
ほんじゃね。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
梅田阪急に行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
今日は七夕。
あぁ、私も誰かに想われたい。
はい、妄想族の若旦那です。可愛い息子達に想われてる筈なので大丈夫グッド!
今日は幼稚園の夏祭りなのです。
毎年の楽しみ^^今年はお兄ちゃんが小学生なので、次男だけですが長男も外から楽しむだろうね。
久しぶりに幼稚園の先生と会うのも嬉しいだろうしさ。
さて、関西方面の皆様
そろそろお中元の準備が必要じゃないですか???
安くて美味しい焼酎をお世話になったあの方に差し上げては如何でしょうか?
梅田の阪急百貨店では、奄美黒糖焼酎「弥生」の試飲販売をしております。
大島紬を着たうちの母に一言御相談下さい。
私と杜氏の本田で造った力作の黒糖焼酎をお試しになれますよ。
そして、「これなら口の肥えたアノ人にも差し上げられるわ^^v」
そんな風に思って頂ける事でしょう。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
大阪府梅田
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売り場
試飲販売会
7月4日(水)~10日(火)
10時~21時
母がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
さあ、週末は梅田阪急に行って、帰りにアメージング・スパイダーマンでも見て、旦那様とのデートを楽しんで下さいませ。
あっ、ちなみにダークシャドウとスノーホワイトはあまりお勧めできませぬ。
私の主観ですけどね。
ホタルノヒカリの方が気楽でいいのでは?こっちは見てないけどw
ほんじゃね。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
梅田阪急に行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
2012年07月02日
【物産展】7月の物産展・イベント情報
HPで弥生焼酎もご購入いただけます^^
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
7月の物産展情報
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
大阪府梅田
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売り場
試飲販売会
7月4日(水)~10日(火)
10時~21時
母がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
東京池袋
東武百貨店池袋店
8F催事場
奄美の観光と物産展
7月12日(木)~17日(火)
10時~20時(最終日は17時閉場)
母と伯母がやってます。(15日夜・16日は私も居ます。)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
愛知県名古屋
ジェイアール名古屋タカシマヤ
地下2階ワールドリカー
試飲販売会
7月18日(水)~24日(火)
10時~20時
私がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お近くの方は、是非、お友達をお誘いの上ご来店くださいませ。
「若旦那のブログ見てきました!」
そんな風に言って頂くと、母も喜ぶと思います。
特に、池袋の物産展は奄美群島がテーマです。
こりゃ、是非とも行かねばって思いませんか????
皆様のご来店をお待ちしております。
若旦那
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
7月の物産展情報
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
大阪府梅田
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売り場
試飲販売会
7月4日(水)~10日(火)
10時~21時
母がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
東京池袋
東武百貨店池袋店
8F催事場
奄美の観光と物産展
7月12日(木)~17日(火)
10時~20時(最終日は17時閉場)
母と伯母がやってます。(15日夜・16日は私も居ます。)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
愛知県名古屋
ジェイアール名古屋タカシマヤ
地下2階ワールドリカー
試飲販売会
7月18日(水)~24日(火)
10時~20時
私がやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お近くの方は、是非、お友達をお誘いの上ご来店くださいませ。
「若旦那のブログ見てきました!」
そんな風に言って頂くと、母も喜ぶと思います。
特に、池袋の物産展は奄美群島がテーマです。
こりゃ、是非とも行かねばって思いませんか????
皆様のご来店をお待ちしております。
若旦那
2011年07月07日
【物産展】7月の物産展情報
7月の物産展情報
大阪うめだ
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売場にて試飲販売
7月6日水曜日~7月12日火曜日
7/6~7/9:10時~21時閉店
7/10~7/12:10時~20時閉店
母がやっております。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
東京池袋
東武百貨店池袋店
8F催物場
奄美大島の観光と物産展
7月14日~7月19日
10時~20時(最終日は17時閉場)
母と伯母と私でやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
千葉県船橋
東武百貨店船橋店
6Fイベントプラザ
第11回 鹿児島物産展
7月21日~7月26日
10時~20時(最終日は17時閉場)
母(と私でやっております。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
梅田阪急は1Fの和洋酒売場で試飲販売です。
是非この機会に奄美黒糖焼酎の味を知って頂きたい。
私は池袋に連休中に参戦します。17日夕方以降は私が居ますよ。
生旦那を見たい方は、是非お立ち寄りください。
お近くの皆様、ご近所お声かけ合わせの上、ご来店をお待ちしております。
弥生焼酎を試飲して、気にいったらお買い上げくださいな。
また、差し入れなどのお気遣いは気持ちだけで結構でございますので、やあ!って声を掛けて頂くだけでOKですグッド!
気にしないで顔を出して下さいね。
若旦那
HPが出来ました。よければ見てください。
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
大阪うめだ
阪急百貨店うめだ本店
1F和洋酒売場にて試飲販売
7月6日水曜日~7月12日火曜日
7/6~7/9:10時~21時閉店
7/10~7/12:10時~20時閉店
母がやっております。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
東京池袋
東武百貨店池袋店
8F催物場
奄美大島の観光と物産展
7月14日~7月19日
10時~20時(最終日は17時閉場)
母と伯母と私でやっております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
千葉県船橋
東武百貨店船橋店
6Fイベントプラザ
第11回 鹿児島物産展
7月21日~7月26日
10時~20時(最終日は17時閉場)
母(と私でやっております。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
梅田阪急は1Fの和洋酒売場で試飲販売です。
是非この機会に奄美黒糖焼酎の味を知って頂きたい。
私は池袋に連休中に参戦します。17日夕方以降は私が居ますよ。
生旦那を見たい方は、是非お立ち寄りください。
お近くの皆様、ご近所お声かけ合わせの上、ご来店をお待ちしております。
弥生焼酎を試飲して、気にいったらお買い上げくださいな。
また、差し入れなどのお気遣いは気持ちだけで結構でございますので、やあ!って声を掛けて頂くだけでOKですグッド!
気にしないで顔を出して下さいね。
若旦那
HPが出来ました。よければ見てください。
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/

2011年04月14日
モンドセレクション3年連続最高金賞!!
月曜日に、ベルギーからモンドセレクションの結果が送られてきました。
土曜日にも、国際優秀品質賞(INTERNATIONAL HIGH QUALITY TROPHY)を受賞したブログを書きましたが→★
その詳細結果は、こちら
3年連続最高金賞
太古の黒うさぎ

3年連続最高金賞
弥生ゴールド

2年連続金賞・(2009年最高金賞)
弥生 荒ろか

出品した3品が、よい評価を取る事が出来ました。
3年前は、この3品がすべて最高金賞だったのです。
「弥生 荒ろか」の評価を上げることができなかった事は、非常に残念ですが、
改めて、品質を改善する余地があるって事ですよね。
大事な気付きだと思います。
今後とも応援をお願い致します。
今年はモンドセレクションが50周年で、ぜひベルギーに来てねって書いてあるのですが、東日本大震災の後、都心における外食産業の不振を感じるようになり、その不振が生産者にも押し寄せてきそうな兆候です。
授賞式で浮かれ気分になれないのが正直なところです。
海外は好きなんだけど、今回は内需拡大の仕事に集中します。
屋仁川では、「まん こい」を見ることが多いと思いますが、
この3品もとてもおいしいですよ。
内地へのお土産にもよろこばれます。
皆様の応援で、弥生焼酎は頑張っていけます^^
若旦那
土曜日にも、国際優秀品質賞(INTERNATIONAL HIGH QUALITY TROPHY)を受賞したブログを書きましたが→★
その詳細結果は、こちら
3年連続最高金賞
太古の黒うさぎ

3年連続最高金賞
弥生ゴールド

2年連続金賞・(2009年最高金賞)
弥生 荒ろか

出品した3品が、よい評価を取る事が出来ました。
3年前は、この3品がすべて最高金賞だったのです。
「弥生 荒ろか」の評価を上げることができなかった事は、非常に残念ですが、
改めて、品質を改善する余地があるって事ですよね。
大事な気付きだと思います。
今後とも応援をお願い致します。
今年はモンドセレクションが50周年で、ぜひベルギーに来てねって書いてあるのですが、東日本大震災の後、都心における外食産業の不振を感じるようになり、その不振が生産者にも押し寄せてきそうな兆候です。
授賞式で浮かれ気分になれないのが正直なところです。
海外は好きなんだけど、今回は内需拡大の仕事に集中します。
屋仁川では、「まん こい」を見ることが多いと思いますが、
この3品もとてもおいしいですよ。
内地へのお土産にもよろこばれます。
皆様の応援で、弥生焼酎は頑張っていけます^^
若旦那