2013年08月13日
【好奇心】ブギウギ!うぎはぎツアーその2
さて、うぎはぎツアーその2
これ、実は出張前日。結構きついんだけど、逆にいえばこのタイミングで出来たのは、ついてるって事だよね。
私ってやっぱりラッキーマン^^
きょら海工房さんのランチです。

出張前に妻と食事をする事が多いので、何度も来てますが、こちらのランチは美味しい!!
この日は、参加費が1000円だからお得です^^
パスタランチ850円かピザランチ950円から選ぶので、参加費を考えればピザかもしれないけど、労働で口の中カピカピですよ。

こんな景色を見ながらのランチ。贅沢だね。
パスタランチのフレッシュトマトとアンチョビのパスタをお願いします。

スープとサラダ

そして、マンゴージュースもね。

ちょっとズレちゃったけど、パスタとパンです。美味しかったぁ。

さあ、腹が膨れたらお仕事です。

煮詰めるのも大詰めです。

最後は、こちらの回転盤に入れて、バッドに移して固めます。


そして、みんなで製品造り。

みんなで細かくカットして、純黒糖の出来上がりです。

その後、お茶しながら純黒糖食べたり、塩黒糖食べたり、参加者の皆さんとも打ち解けてとっても楽しいツアーでした。

ありがとうございました。

その後、海に出て、私は焼酎の宣伝ポスターの写真撮ってたけどね。
いい写真が撮れました。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
これ、実は出張前日。結構きついんだけど、逆にいえばこのタイミングで出来たのは、ついてるって事だよね。
私ってやっぱりラッキーマン^^
きょら海工房さんのランチです。

出張前に妻と食事をする事が多いので、何度も来てますが、こちらのランチは美味しい!!
この日は、参加費が1000円だからお得です^^
パスタランチ850円かピザランチ950円から選ぶので、参加費を考えればピザかもしれないけど、労働で口の中カピカピですよ。

こんな景色を見ながらのランチ。贅沢だね。
パスタランチのフレッシュトマトとアンチョビのパスタをお願いします。

スープとサラダ

そして、マンゴージュースもね。

ちょっとズレちゃったけど、パスタとパンです。美味しかったぁ。

さあ、腹が膨れたらお仕事です。

煮詰めるのも大詰めです。

最後は、こちらの回転盤に入れて、バッドに移して固めます。

テレビのインタビューを受ける参加者。

そして、みんなで製品造り。

みんなで細かくカットして、純黒糖の出来上がりです。

その後、お茶しながら純黒糖食べたり、塩黒糖食べたり、参加者の皆さんとも打ち解けてとっても楽しいツアーでした。

ありがとうございました。

その後、海に出て、私は焼酎の宣伝ポスターの写真撮ってたけどね。
いい写真が撮れました。
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
2013年08月12日
【好奇心】ブギウギ!うぎはぎツアーその1
ども、若旦那です。
黒糖焼酎の蔵に限らずですが、原料ってとっても大切。
西表島の製糖会社に行って見学などもしたのですが、やっぱり自分でやってみないとって考えていたところに、がじゅMarineさんアビコムさんやきょら海工房さんのご厚意でキビ狩りツアーが企画されました。
ブギウギ!うぎはぎツアー

きょら海工房に集合して、みんなで説明を聞きます。

その後、さとうきび畑に行って、刈る・刈る・刈る。
本来なら1月にやる仕事なので、夏のうぎはぎは大変です。
あっ、説明が遅くなりましたが、
奄美の方言で、うぎ(さとうきび)はぎ(刈る)っちゅー事です。

うぎはぎ鎌

まず、根元から刈り

穂先を切り取り、

まわりの葉をそいで出来上がり。

みんなで185kgですわ。

集めた「うぎ」は綺麗に洗い、

搾っていきます。

搾り汁はちゃんと灰汁を取り、これで185kgの半分くらい90L~100Lの汁が出ます。

これを鍋で煮込んでいく。

煮込んでいる間も、灰汁を取ったりしながら、固まってくるまで2時間以上かかるので、
ここでブレイク。

さとうきびジュースって飲んだことある?

氷を入れてごくごくです。あら、美味しー。冷たくすると特に美味しいですね。

煮詰めてる時間があるので、ランチタイムに。
美味しいランチの話は、また明日くらいに!
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
黒糖焼酎の蔵に限らずですが、原料ってとっても大切。
西表島の製糖会社に行って見学などもしたのですが、やっぱり自分でやってみないとって考えていたところに、がじゅMarineさんアビコムさんやきょら海工房さんのご厚意でキビ狩りツアーが企画されました。
ブギウギ!うぎはぎツアー

きょら海工房に集合して、みんなで説明を聞きます。

その後、さとうきび畑に行って、刈る・刈る・刈る。
本来なら1月にやる仕事なので、夏のうぎはぎは大変です。
あっ、説明が遅くなりましたが、
奄美の方言で、うぎ(さとうきび)はぎ(刈る)っちゅー事です。

うぎはぎ鎌

まず、根元から刈り

穂先を切り取り、

まわりの葉をそいで出来上がり。

みんなで185kgですわ。

集めた「うぎ」は綺麗に洗い、

搾っていきます。

搾り汁はちゃんと灰汁を取り、これで185kgの半分くらい90L~100Lの汁が出ます。

これを鍋で煮込んでいく。

煮込んでいる間も、灰汁を取ったりしながら、固まってくるまで2時間以上かかるので、
ここでブレイク。

さとうきびジュースって飲んだことある?

氷を入れてごくごくです。あら、美味しー。冷たくすると特に美味しいですね。

煮詰めてる時間があるので、ランチタイムに。
美味しいランチの話は、また明日くらいに!
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
2012年08月10日
【好奇心】名古屋栄 スーパードライエクストラコールドバー
ども、今日はエクストラコールドバーの報告
東京銀座はこちら→★クリック
福岡天神はこちら→★クリック
これでリーチですがwww
えっと、全国に4店舗あるのですが、全部回ってすべてで自分でエクストラコールドを注いで、
マイスターカードを4枚集めると、イイ事があるらしい。
さあ、今回のお店は、こちら
エクストラコールドバー@ 栄


新幹線の都合もあって、18時過ぎでしたが、やっぱり行列。
30分くらい待ったでしょうか?(今更日を改める事が出来ない・・・)

きめ細かい泡です。
でも、名古屋のおにぃちゃん・・・
注ぐの下手T_T
私より下手。しかも不男。
超残念な感じです。

しかもカウンターの一番端だったもんだから、
そんな不男ともおしゃべりが出来ない。
あーー、いじりたい。いぢりたくてしょうがないのにぃぃぃぃぃぃ
地域限定メニューもあるようです。
とりあえず、名古屋飯好きなので頼んでみましょう。

ライスコロッケです。
中のご飯も味噌味www
かかってるのも味噌。
中身はプチトマト半分になってます。

店舗の様子と、奥ではおねぇちゃんが自分で注いでますね。
注ぐのを教えてくれるお兄さんはイケメソでした。
彼になら抱かれてもイイと思ってしまうような人です(笑)
でも、最初に注いでくれた雑な不男には、絶対抱かれたくないです。
ビールを注ぐのが雑な男は、夜の仕事も雑に決まってます!!

そんなわけで、ビールを注ぐのが上手な私は、無事にマイスターカードの3枚目をゲットwww
残るは大阪だけでございます。
8月下旬に大阪入りするので、それまで待っててね^^
奄美ではエクストラコールドが飲めるのは、つぼ八奄美店だけです。
是非行ってみて^^
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
スーパードライもいいが黒糖焼酎のお求めは、↓こちらへ^^;;黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
東京銀座はこちら→★クリック
福岡天神はこちら→★クリック
これでリーチですがwww
えっと、全国に4店舗あるのですが、全部回ってすべてで自分でエクストラコールドを注いで、
マイスターカードを4枚集めると、イイ事があるらしい。
さあ、今回のお店は、こちら
エクストラコールドバー@ 栄


新幹線の都合もあって、18時過ぎでしたが、やっぱり行列。
30分くらい待ったでしょうか?(今更日を改める事が出来ない・・・)

きめ細かい泡です。
でも、名古屋のおにぃちゃん・・・
注ぐの下手T_T
私より下手。しかも不男。
超残念な感じです。

しかもカウンターの一番端だったもんだから、
そんな不男ともおしゃべりが出来ない。
あーー、いじりたい。いぢりたくてしょうがないのにぃぃぃぃぃぃ
地域限定メニューもあるようです。
とりあえず、名古屋飯好きなので頼んでみましょう。

ライスコロッケです。
中のご飯も味噌味www
かかってるのも味噌。
中身はプチトマト半分になってます。

店舗の様子と、奥ではおねぇちゃんが自分で注いでますね。
注ぐのを教えてくれるお兄さんはイケメソでした。
彼になら抱かれてもイイと思ってしまうような人です(笑)
でも、最初に注いでくれた雑な不男には、絶対抱かれたくないです。
ビールを注ぐのが雑な男は、夜の仕事も雑に決まってます!!

そんなわけで、ビールを注ぐのが上手な私は、無事にマイスターカードの3枚目をゲットwww
残るは大阪だけでございます。
8月下旬に大阪入りするので、それまで待っててね^^
奄美ではエクストラコールドが飲めるのは、つぼ八奄美店だけです。
是非行ってみて^^
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
スーパードライもいいが黒糖焼酎のお求めは、↓こちらへ^^;;黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
2012年07月17日
【好奇心】横浜散策
おはようございます。
横浜焼酎委員会の朝、弥生焼酎のTシャツを着たまま街中を散策してみました。
横浜は22年前に1年だけ住んでた事のある大好きな街。

関内から中華街を抜けて、港の見える丘公園へ
22年前は予備校生でしたが、友達とダンスの練習に山下公園とか行ったものでした。
私はダンスはさっぱりだったので、ほとんど見てるだけ(笑)

港街横浜はいいなぁ。

この時期は、隣にあるローズガーデンもバラが綺麗に咲き、素敵な場所です。
バラってイイよね。
結婚式をニューオータニであげたのですが、バラの庭のチャペルでも結婚式が挙げられます。
結局、式は9月でバラの時期じゃ無かったので別のチャペルにしたけどね。
あっ、紹介状ならあげますので、式を挙げたい方はご一報ください(笑)

スカイツリーも良いけど、マリンタワーもいいよね。
夜のライトアップも綺麗でした。
いまはどうなんだろうね。
隣にあるニューグランドとか泊まった時はよく見ましたね。

横浜の船と言えば、氷川丸でしょう。
中にも入る事ができますよ。
こんな感じで横浜散策して、焼酎委員会に出かけたのでした。
ほんじゃね
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
奄美物産展は本日最終日。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/
横浜焼酎委員会の朝、弥生焼酎のTシャツを着たまま街中を散策してみました。
横浜は22年前に1年だけ住んでた事のある大好きな街。

関内から中華街を抜けて、港の見える丘公園へ
22年前は予備校生でしたが、友達とダンスの練習に山下公園とか行ったものでした。
私はダンスはさっぱりだったので、ほとんど見てるだけ(笑)

港街横浜はいいなぁ。

この時期は、隣にあるローズガーデンもバラが綺麗に咲き、素敵な場所です。
バラってイイよね。
結婚式をニューオータニであげたのですが、バラの庭のチャペルでも結婚式が挙げられます。
結局、式は9月でバラの時期じゃ無かったので別のチャペルにしたけどね。
あっ、紹介状ならあげますので、式を挙げたい方はご一報ください(笑)

スカイツリーも良いけど、マリンタワーもいいよね。
夜のライトアップも綺麗でした。
いまはどうなんだろうね。
隣にあるニューグランドとか泊まった時はよく見ましたね。

横浜の船と言えば、氷川丸でしょう。
中にも入る事ができますよ。
こんな感じで横浜散策して、焼酎委員会に出かけたのでした。
ほんじゃね
若旦那
facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
奄美物産展は本日最終日。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/