しーまブログ 焼酎・お酒奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月31日

【弥生が飲める店】東京千駄ヶ谷 がらり千駄ヶ谷店

青山で催された黒糖焼酎のイベント島酒Week



その時に、店長さんが来てくれたんですよね。



ありがたいことです。



お店には黒糖焼酎が半端じゃないほどに置いてある素敵なお店です。



こりゃ、ほかの蔵の子を連れていかなきゃならないお店です。



こちら



がらり千駄ヶ谷店





埼玉に宿泊していたので、なかなか夜の仕事ができなかったのですが、FBで繋がっていた店長に連絡して、ランチタイムの訪問です。





すごく上品なランチ。



味噌がうりのお店です。そして、味噌料理と合わせるなら黒糖焼酎が一番!って黒糖焼酎を多種多様に置く事にしてくれたらしいです。



すごく嬉しい。



なんで、黒糖焼酎が味噌と合うか?



奄美大島は昔、食品の保存には味噌を使ってたんですよね。



カツオを保存する、カツオ味噌



豚肉を保存する、豚味噌



いろんな保存食のベースは味噌でした。だから黒糖焼酎と合うんだよ。





今日のランチ:銀鱈の西京焼き。





ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。お味噌汁も美味しい。



店長と話しこんでて、おかわりわすれてた!!おみそしるぅぅぅ。



美味しゅうございます。





店長も気さくな子で、惚れちゃうね。



いい出会いに感謝です。



またお邪魔しますね。



若旦那




追伸

限定の黒糖焼酎を発売します。
「弥生不レ濾過(ろかせず)」

常圧蒸留・白麹・K5・無濾過・30度・1800mL

昨年、2合で1000円という説明しなきゃ絶対売れないって焼酎を600本限定で作ったのですが、無謀にも1升瓶でご用意。クリック→

http://yayoi.shop29.makeshop.jp/shopdetail/013000000004/





がらり千駄ヶ谷店

渋谷区千駄ヶ谷2-6-4

03-5786-1820






大きな地図で見る

facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村



  


Posted by 弥生焼酎 at 10:57Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2013年08月29日

【弥生が飲める店】東京町田 台湾創作料理 公

弥生焼酎では引き続き蔵で働く人を募集しております。

町田での物産展。



奄美物産展だけあって、たくさんの島出身者の方がいらっしゃいます。



その中で、沖永良部出身の方がお店をしていて、うちの蔵の焼酎も置いてるって情報入手。



沖永良部酒造の方と一緒に行ってきましたよ。



こちら



台湾創作料理 公





料理はお任せしました。とっても美味しい料理です。







お肉にイカ







ソーセージに魚







ニラ饅頭も小龍包も美味しいです。





こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が飲めますよ。

すげー美味い





沖永良部って?奄美群島って?って方の為に地図もある。



奄美群島を町田で応援してくれるご店主に感謝です。





エビチリも美味しかったなぁ。



最後に坦坦麺の予定でしたが、お腹いっぱいなので〆のアイスクリーム^^



美味しい料理と黒糖焼酎「まん こい」をお楽しみください^^



若旦那




追伸

限定の黒糖焼酎を発売します。
「弥生不レ濾過(ろかせず)」常圧蒸留・白麹・K5・無濾過・30度・1800mL
昨年、2合で1000円という説明しなきゃ絶対売れないって焼酎を600本限定で作ったのですが、無謀にも1升瓶でご用意。クリック→

http://yayoi.shop29.makeshop.jp/shopdetail/013000000004/









台湾創作料理

町田市金森436

042-723-0818






大きな地図で見る

facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村



  


Posted by 弥生焼酎 at 13:09Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2013年08月13日

【好奇心】ブギウギ!うぎはぎツアーその2

さて、うぎはぎツアーその2



これ、実は出張前日。結構きついんだけど、逆にいえばこのタイミングで出来たのは、ついてるって事だよね。



私ってやっぱりラッキーマン^^



きょら海工房さんのランチです。





出張前に妻と食事をする事が多いので、何度も来てますが、こちらのランチは美味しい!!



この日は、参加費が1000円だからお得です^^



パスタランチ850円かピザランチ950円から選ぶので、参加費を考えればピザかもしれないけど、労働で口の中カピカピですよ。





こんな景色を見ながらのランチ。贅沢だね。

パスタランチのフレッシュトマトとアンチョビのパスタをお願いします。





スープとサラダ





そして、マンゴージュースもね。





ちょっとズレちゃったけど、パスタとパンです。美味しかったぁ。







さあ、腹が膨れたらお仕事です。





煮詰めるのも大詰めです。





最後は、こちらの回転盤に入れて、バッドに移して固めます。









テレビのインタビューを受ける参加者。








そして、みんなで製品造り。





みんなで細かくカットして、純黒糖の出来上がりです。





その後、お茶しながら純黒糖食べたり、塩黒糖食べたり、参加者の皆さんとも打ち解けてとっても楽しいツアーでした。







ありがとうございました。







その後、海に出て、私は焼酎の宣伝ポスターの写真撮ってたけどね。



いい写真が撮れました。



若旦那







facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓黒糖焼酎「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村





  


Posted by 弥生焼酎 at 08:59Comments(0)好奇心

2013年08月12日

【好奇心】ブギウギ!うぎはぎツアーその1

ども、若旦那です。



黒糖焼酎の蔵に限らずですが、原料ってとっても大切。



西表島の製糖会社に行って見学などもしたのですが、やっぱり自分でやってみないとって考えていたところに、がじゅMarineさんアビコムさんやきょら海工房さんのご厚意でキビ狩りツアーが企画されました。



ブギウギ!うぎはぎツアー





きょら海工房に集合して、みんなで説明を聞きます。





その後、さとうきび畑に行って、刈る・刈る・刈る。



本来なら1月にやる仕事なので、夏のうぎはぎは大変です。



あっ、説明が遅くなりましたが、



奄美の方言で、うぎ(さとうきび)はぎ(刈る)っちゅー事です。





うぎはぎ鎌







まず、根元から刈り







穂先を切り取り、







まわりの葉をそいで出来上がり。





みんなで185kgですわ。





集めた「うぎ」は綺麗に洗い、





搾っていきます。





搾り汁はちゃんと灰汁を取り、これで185kgの半分くらい90L~100Lの汁が出ます。





これを鍋で煮込んでいく。





煮込んでいる間も、灰汁を取ったりしながら、固まってくるまで2時間以上かかるので、



ここでブレイク。





さとうきびジュースって飲んだことある?







氷を入れてごくごくです。あら、美味しー。冷たくすると特に美味しいですね。







煮詰めてる時間があるので、ランチタイムに。



美味しいランチの話は、また明日くらいに!



若旦那









facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村

  


Posted by 弥生焼酎 at 19:26Comments(0)好奇心