2013年08月12日
【好奇心】ブギウギ!うぎはぎツアーその1
ども、若旦那です。
黒糖焼酎の蔵に限らずですが、原料ってとっても大切。
西表島の製糖会社に行って見学などもしたのですが、やっぱり自分でやってみないとって考えていたところに、がじゅMarineさんアビコムさんやきょら海工房さんのご厚意でキビ狩りツアーが企画されました。
ブギウギ!うぎはぎツアー

きょら海工房に集合して、みんなで説明を聞きます。

その後、さとうきび畑に行って、刈る・刈る・刈る。
本来なら1月にやる仕事なので、夏のうぎはぎは大変です。
あっ、説明が遅くなりましたが、
奄美の方言で、うぎ(さとうきび)はぎ(刈る)っちゅー事です。

うぎはぎ鎌

まず、根元から刈り

穂先を切り取り、

まわりの葉をそいで出来上がり。

みんなで185kgですわ。

集めた「うぎ」は綺麗に洗い、

搾っていきます。

搾り汁はちゃんと灰汁を取り、これで185kgの半分くらい90L~100Lの汁が出ます。

これを鍋で煮込んでいく。

煮込んでいる間も、灰汁を取ったりしながら、固まってくるまで2時間以上かかるので、
ここでブレイク。

さとうきびジュースって飲んだことある?

氷を入れてごくごくです。あら、美味しー。冷たくすると特に美味しいですね。

煮詰めてる時間があるので、ランチタイムに。
美味しいランチの話は、また明日くらいに!
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
黒糖焼酎の蔵に限らずですが、原料ってとっても大切。
西表島の製糖会社に行って見学などもしたのですが、やっぱり自分でやってみないとって考えていたところに、がじゅMarineさんアビコムさんやきょら海工房さんのご厚意でキビ狩りツアーが企画されました。
ブギウギ!うぎはぎツアー

きょら海工房に集合して、みんなで説明を聞きます。

その後、さとうきび畑に行って、刈る・刈る・刈る。
本来なら1月にやる仕事なので、夏のうぎはぎは大変です。
あっ、説明が遅くなりましたが、
奄美の方言で、うぎ(さとうきび)はぎ(刈る)っちゅー事です。

うぎはぎ鎌

まず、根元から刈り

穂先を切り取り、

まわりの葉をそいで出来上がり。

みんなで185kgですわ。

集めた「うぎ」は綺麗に洗い、

搾っていきます。

搾り汁はちゃんと灰汁を取り、これで185kgの半分くらい90L~100Lの汁が出ます。

これを鍋で煮込んでいく。

煮込んでいる間も、灰汁を取ったりしながら、固まってくるまで2時間以上かかるので、
ここでブレイク。

さとうきびジュースって飲んだことある?

氷を入れてごくごくです。あら、美味しー。冷たくすると特に美味しいですね。

煮詰めてる時間があるので、ランチタイムに。
美味しいランチの話は、また明日くらいに!
若旦那
facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
通販はこちら↓「弥生」「まん こい」
弥生焼酎醸造所



にほんブログ村
Posted by 弥生焼酎 at 19:26│Comments(0)
│好奇心