しーまブログ 焼酎・お酒奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年12月23日

【弥生が飲める店】東京中野 ほこらしゃ

お疲れ様。



連休最後ね。いかがお過ごしですか?



年末に向けて弥生焼酎の仕事もたっぷり。



私が中学生や高校生の時は、そりゃもう夜の21時くらいまで残業してたものですが、



今考えればなんであんなに時間がかかってたのかわかりません(笑)



効率よくなったんだよね。



さて、東京で顔を出したお店は、こちら



ほこらしゃ






奄美の先輩が行くって言ってたので、急きょ合流するために中野へ



中野の街はキリンビールが移転してからきれいになった木がします。



ほこらしゃさんはちょっと歩くので、ふらふらアーケードを歩きながらお店へ








超久しぶりの訪問ですが、この日はほぼ満席。



挨拶だけで帰ろうかと思ったのですが、お客さんが詰めて入れてくれて^^



感謝です。








黒糖焼酎「弥生」あるかもしれませんが、無いかもしれません。



無かったら、無いのーって聞いてください。



れんとさんと曙さんがいっぱいでした。



私が飲むために3杯分くらい残ってたので飲み干します。



きっと私に飲まれるために残ってたのね。いいこ。








人気店でお客さんが多くて、料理が頼めませんでしたが、楽しいお店なので皆様もぜひ。



奄美料理をご堪能ください。



弥生焼酎の「弥生」とか「まんこい」とか、「荒ろか」とか「紬の里」とか「瓶仕込」とかあればいいなぁ。



若旦那




ほこらしゃ

中野区新井1-14-16 中野第5ライオンズマンションB1

03-3319-7600








大きな地図で見る



Facebookで「いいね!」押してね。

www.facebook.com/kokuto.shochu

通販はこちら↓

弥生焼酎ショップ





にほんブログ村






  


Posted by 弥生焼酎 at 16:19Comments(1)弥生が飲める店(内地)

2013年08月31日

【弥生が飲める店】東京千駄ヶ谷 がらり千駄ヶ谷店

青山で催された黒糖焼酎のイベント島酒Week



その時に、店長さんが来てくれたんですよね。



ありがたいことです。



お店には黒糖焼酎が半端じゃないほどに置いてある素敵なお店です。



こりゃ、ほかの蔵の子を連れていかなきゃならないお店です。



こちら



がらり千駄ヶ谷店





埼玉に宿泊していたので、なかなか夜の仕事ができなかったのですが、FBで繋がっていた店長に連絡して、ランチタイムの訪問です。





すごく上品なランチ。



味噌がうりのお店です。そして、味噌料理と合わせるなら黒糖焼酎が一番!って黒糖焼酎を多種多様に置く事にしてくれたらしいです。



すごく嬉しい。



なんで、黒糖焼酎が味噌と合うか?



奄美大島は昔、食品の保存には味噌を使ってたんですよね。



カツオを保存する、カツオ味噌



豚肉を保存する、豚味噌



いろんな保存食のベースは味噌でした。だから黒糖焼酎と合うんだよ。





今日のランチ:銀鱈の西京焼き。





ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。お味噌汁も美味しい。



店長と話しこんでて、おかわりわすれてた!!おみそしるぅぅぅ。



美味しゅうございます。





店長も気さくな子で、惚れちゃうね。



いい出会いに感謝です。



またお邪魔しますね。



若旦那




追伸

限定の黒糖焼酎を発売します。
「弥生不レ濾過(ろかせず)」

常圧蒸留・白麹・K5・無濾過・30度・1800mL

昨年、2合で1000円という説明しなきゃ絶対売れないって焼酎を600本限定で作ったのですが、無謀にも1升瓶でご用意。クリック→

http://yayoi.shop29.makeshop.jp/shopdetail/013000000004/





がらり千駄ヶ谷店

渋谷区千駄ヶ谷2-6-4

03-5786-1820






大きな地図で見る

facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村



  


Posted by 弥生焼酎 at 10:57Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2013年08月29日

【弥生が飲める店】東京町田 台湾創作料理 公

弥生焼酎では引き続き蔵で働く人を募集しております。

町田での物産展。



奄美物産展だけあって、たくさんの島出身者の方がいらっしゃいます。



その中で、沖永良部出身の方がお店をしていて、うちの蔵の焼酎も置いてるって情報入手。



沖永良部酒造の方と一緒に行ってきましたよ。



こちら



台湾創作料理 公





料理はお任せしました。とっても美味しい料理です。







お肉にイカ







ソーセージに魚







ニラ饅頭も小龍包も美味しいです。





こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が飲めますよ。

すげー美味い





沖永良部って?奄美群島って?って方の為に地図もある。



奄美群島を町田で応援してくれるご店主に感謝です。





エビチリも美味しかったなぁ。



最後に坦坦麺の予定でしたが、お腹いっぱいなので〆のアイスクリーム^^



美味しい料理と黒糖焼酎「まん こい」をお楽しみください^^



若旦那




追伸

限定の黒糖焼酎を発売します。
「弥生不レ濾過(ろかせず)」常圧蒸留・白麹・K5・無濾過・30度・1800mL
昨年、2合で1000円という説明しなきゃ絶対売れないって焼酎を600本限定で作ったのですが、無謀にも1升瓶でご用意。クリック→

http://yayoi.shop29.makeshop.jp/shopdetail/013000000004/









台湾創作料理

町田市金森436

042-723-0818






大きな地図で見る

facebookで「いいね!」を押してね

http://www.facebook.com/kokuto.shochu


通販はこちら↓「弥生」「まん こい」


弥生焼酎醸造所



ペタしてね読者登録してね





にほんブログ村



  


Posted by 弥生焼酎 at 13:09Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年11月24日

【弥生が飲める店】東京亀戸 奄美の家

こんばんは、若旦那です。

今日は予約でいっぱいなのかな?奄美の家。

先日、ツイッターで奄美の家が12月閉店だと知りました。

来週も東京に行くのですが、試飲販売なのでいけるか不明だったので、名古屋にくる前に行ってきました。

こちら

奄美の家




奄美料理のお店は、都内に数店舗ありますが、結構人気だったと思います。

オーナーのえんちゃんが、奄美に帰るんだって。



6年7カ月お疲れさまでした。

オープンは18時で開店と同時にGo!

えんちゃん、お疲れーー。

そんな感じで、閉店を聞きつけた方がぞくぞくと入店します。

私は、名古屋に行く前でそんなに飲めなかったけど、いろいろ話ができて良かった。



豚味噌・スパム



大好物の油ソーメン。うまい!



黒糖焼酎は「弥生」飲んで、「まん こい」飲んで、

周りのお客さんが何飲んでるか気になりつつも、みんな黒糖焼酎だから嬉しく思います。



〆には、やっぱり鶏飯を食べて^^

うまい。奄美料理で鶏飯はダントツに旨い。

黒糖焼酎も旨い。

12月で店じまい。せっかくだから最後に行ってみませんか?

日曜日・月曜日はお休みです。金曜・土曜は混み合います。

平日に良かったら行ってあげてください。

私は、12月4日火曜日に、日経新聞の試飲会が丸ビルであるので、
それが終わったら最後に行こうと思います。

20時くらいに行けると思うので、良かったら暇な人は集合で!
えんちゃんを囲もうじゃないか。

予約もしてないし、私の思い付きだからお店に迷惑かかるかもしれんけどね。

ブログ・ツイッター・FB観てる方でお時間あれば「奄美の家」へ

もちろん、弥生焼酎を中心に飲んでもらうよ(笑)

弥生・まんこい・紬の里・弥生荒ろか・弥生原酒・無濾過弥生・瓶仕込etc...

若旦那

奄美の家
江東区亀戸6丁目11−10 野田ビル 1F
03-3684-3202


facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu " target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
奄美の家に行ってあげて!黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
黒糖焼酎 弥生  


Posted by 弥生焼酎 at 18:16Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年08月29日

【弥生が飲める店】鹿児島天文館 満月のお好み焼

ども、8月ももう終盤ですね。
当分、大阪で営業いたします。

百貨店でぶらぶらしたり、有名な酒屋さんに飛び込みで行ったりしてます。
「大阪居るなら売ってやってるから、顔出せ!!」的な酒屋さんはいらっしゃいませんか?
喜んで馳せ参じますよ。まあ黒糖焼酎の営業しますけどね(°∀°)b


さて、鹿児島で台風に巻き込まれ、帰れなくなった月初。

夜はホテルから出れないかもなぁって外に出たら意外と大丈夫。

おなか空いてたので、ささっとパスタでも食べに行こうと思ったんです。



生パスタが美味しいお店で、好きだったんですが国分に移転→天文館復帰!
何年ぶりかに行ってみたのですが、なんと夜の営業は金・土・日だけみたい。ガックシ。(´д`lll)

そんなわけで(←失礼だな)、行ったのはこちら

お好み焼き満月



奄美の人はみんな大好き!満月のお好み焼。
「満月の日」ってのがあってミックスが500円なのよ^^
偶然だったのですが^^;;



奄美と違って、500円で何種類か選べるらしいですが、ミックスが一番お得かな?
そして、黒糖焼酎「まん こい」を頂きまーーす。



黒糖焼酎もいろいろある。島の人も大喜び。せっかくだからビールじゃなくて黒糖焼酎「まん こい」を飲んでいただきたい。



だって、美味しいんだもん。ミックスとも合います。
ここまで焼いてくれるので、後は任せて下さい。半々なのは、ソースと特性タレで食べてほしいから。



お好みで青海苔や鰹節をかけて、左はソースで、右は特性タレでお願いします。

どちらも美味しいです。

基本的にはソースが好きですけど、一人でゆっくり食べてると、飽きてきちゃうからタレもさっぱりして美味しいんですよね。

しかし、一人で取る食事っていつもツマラナイ。

まあ、近くに居る人はお声掛けください。

久しぶりにりきちゃん誘って飲みに行こうかな?大阪に居るかな???

では、また。

若旦那

満月のお好み焼Mangetsu
鹿児島県鹿児島市千日町3-2きぬ川ビル1F
099-222-0161


facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
黒糖焼酎の御用命はこちらまで↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 09:14Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年08月12日

【弥生が飲める店】名古屋  柔らかひつまぶし 割烹 うな善

美味しいものが食べたい!

何度となく言っている、私の生きる糧です。

息子か食事かって感じかな(笑)

名古屋に行ったらひつまぶしも食べたいけど、

やっぱりウナギは鰻らしく食べたいのです。こちら

うな善




うな善さん!!

とっても美味しいです!

駆け引きなしに美味い鰻が食べられます!

あれ?弥生で酔ってるから?



このお通しのようなスープかな?

美味しいよ。

黒糖焼酎「弥生」はお湯割りで^^

試飲販売で行ったのですが、名鉄さんで鹿児島と沖縄の物産展をやっていたので、

いつもお世話になっているかつお節屋さんと鰻です!



がっつり!!うな重(2900円)+肝吸い(150円)なり

肝焼きをツマミで頼んだけど、やっぱりウナギ不足ね。

肝焼きは品切れでございました。無念。

鰻と「弥生」のコラボは最高。



吉四六さんより値段高い!!

そういえば、二階堂さんの社長さんと先日初めてお会いしました。

やっぱり立派な会社の社長は立派ですよね。

あと、白岳の高橋社長ともお会いしました。

お二人とも人格者って雰囲気です。

御挨拶と雑談だけでしたが貴重な体験ですね^^

おっと、名古屋の「ひつまぶし」ももちろん美味しいし、うな善さんでも食べられますよ。

でも、通常のうな重もとっても美味いのだ!!!

ぜひ、食べに行って、そして弥生と一緒にお楽しみください。

ほんじゃね

若旦那


柔らかひつまぶし 割烹 うな善
愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-26
052-551-5235



facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
うな善に行けない方は、こちらまで↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 09:17Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年08月11日

【弥生が飲める店】愛知名古屋 納屋橋ホルモン

ども、若旦那です。

新宿の伊勢丹では、「夏の大九州展」をやってるからね。

週末は新宿へ行っちゃいなよーーー。

百貨店は涼しいでぇ(笑)


さて、名古屋編の続きです。

試飲販売をしていると結構しんどいので、ホテルの近くでご飯を済ませたい。

意外と近くにあったのが、こちら

納屋橋ホルモン




ホルモンを売りにしておりますが、美味しい焼き肉屋さん。

雰囲気の良い綺麗なお店です。



まずは、黒糖焼酎「弥生 荒ろか」を水割りで。

こういう焼肉店は、みんなで来て、わいわいガヤガヤと美味しい肉をつつくのが良いのですが・・・

仕事が20時に終わって、ホテル帰って着替えて21時に入店。



根菜とかサラダも忘れずに、レンコンサラダ。

そして、売りはホルモンなので、ホルモン(塩)

ホルモンはタレの方がおススメかもしれません。

ご飯を食べるのを控えようと思ってたら、「タレだとご飯が欲しくなりますよ!」

の一言で塩にしたのですが、やっぱりホルモンの塩は味気ない。



お得なセットも注文

80g×3なので、240g!!

オヂサンのお腹はこれだけで一杯だよぉ(;´▽`A``

しかし、この肉はどれも美味しかった。

特にヒレが最高でした。(左のお肉)



一人ジュージューは寂しいですが、

焼酎の種類が豊富なので、次回は他のメーカーさんも連れて一緒に食べようっと。

安くて美味しい納屋橋ホルモン

おススメです!

もちろん、乾杯は「弥生荒ろか」で!

若旦那

納屋橋ホルモン
愛知県名古屋市中区錦1-15-7
052-222-5885

facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
美味しい焼肉と黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/



  


Posted by 弥生焼酎 at 09:10Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年08月09日

【弥生が飲める店】池袋 居酒屋行くなら俺んち来る?(いざくる

うちのオカーちゃんが、出張に出ているので、

オトーちゃんの面倒を40前のオサーンがみなくてはならない。

お互いキツイな。

70と40でそんな感じなら、90歳と60歳の老老介護とかって大変なんだろうね。

超高齢化社会を打開するためにも、フランスの様に国として出生率を上げる政策を出してもらいたいですね。


さて、池袋で物産展の後は、ご挨拶がてらに行ってみましたよ。

こちら

居酒屋行くなら俺んち来る?(いざくる)~宴会部~




学校の飲み会なら絶対使いたいお店って感じです。

でも、サービスが良いので、オサーンやOLさんも是非!!って感じ。



まずは、黒糖焼酎「弥生」の水割り(ジョッキ)で乾杯

お通しはキャベツ?野菜不足のオサーンに優しいです。



お店はこんな感じで、若者が一杯^^

繁盛店だと思います。

今回は一人出来ましたが、前回→★クリック
一緒に行った友達はもう何回も行っているようで!

毎回、良いサービスを受けていると聞いています。

リピーターも多いわけですよ。



ドリンクオーダーと同時に、串焼きか刺身をサービスしますって嬉しい申し出。

前回は串焼きでしたので、今回は刺身に。

野菜不足なので、けっこう頼むトマトスライス^^

美味しいです。



酢の物も好きなので、もずく酢。

そして、タンパク質も取らなきゃって「豆腐とスジ肉の煮込み」がまた美味い。



「弥生」をおかわりして、もうお腹一杯。

え?少食?

しゃーない、いつもの事です^^;;

お店に挨拶して、再会を誓いました。

またくるぜぇ。

ちょっと紹介したい人もいるから、合コンする人募集しようかな(笑)

ほな、またね。

若旦那


facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
「いざくる」に行けないなら、新宿伊勢丹へ!黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 09:18Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月11日

【弥生が飲める店】神奈川関内 コトブキヤ酒店

お疲れさまでございます。

全国の着エロファンに朗報のお店!?

見つけました><

こちら

立式本格酒処コトブキヤ酒店




とっても雰囲気のある立ち飲みbarです。

立式本格酒処っていいですよね。



まずは、黒糖焼酎「弥生」を水割りで。

うまいねぇ。関内周辺をパトロールした後なので、ゴクゴクいけちゃうw

こちらの会計方式は、1杯ごと、注文のたびに現金払いです。

なんかそう言うのもイイかも^^

HUBなんかと同じ感じかな。



オネーさんが居ない隙に撮ったのですが、実はオネーさんを一番撮りたかった><

だってね、まあ、なんつーか、ブログに書くのもフシダラですが・・・

ぴちっとしたTシャツで、胸が、なんつーのぱっつん?

ぼよーん?いや、まあ立派なのですよ。

女性が二人いるのですが、二人とも御立派^^v



もう、それだけでお腹いっぱいなので、ツマミはピクルスに。

福岡のエクストラコールドバーで気に入ったので、セロリと卵のピクルス。

酸っぱーい><でも美味しい。



黒糖焼酎「弥生」をお湯割りでおかわり。

もう、自分の妄想で恥ずかしくてオネーさんを見る事もできない(笑)

いや、この会計システムだとちゃんとご挨拶が出来ないよね。

あと私が気おくれしたしたのは、隣のダンディ常連さんがね。

オネーさんといろいろ話してるから話しかけ辛かったんだよね。

しかも、オネーさんに飲み物奢ってるし!!

あー、やってみたい。「まあ、オネーさんも一杯どうぞ」みたいな。



あー、黒糖焼酎「弥生」を奢ってあげたい!!

なんだか、ヘンな感じでブログが終わりそうなので、

違うんだよ、弥生を飲みに行ったんだ。

そしたらキレーなオネーさんが居ただけって話。

そして、会計システムがその時払いだから、ご挨拶もできずに帰って来たのであーるって事ね。

そんなわけで、0次会もしくは2次会以降で飲みたい方はコトブキヤ酒店まで。

料理も美味しそうでしたよ^-^

若旦那

facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
コトブキヤ酒店に行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 18:04Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月10日

【弥生が飲める店】神奈川関内 蛍 HOTARU 関内駅前店

ども、今週は奄美物産展WEEK!!

1都3県の皆さんしか来れないかもしれないけど、池袋に集合して欲しいわけです。

私は海の日くらいしかいないけどね><

さて、横浜編は飲み食いがメイン???結構いろんなお店に行ったので、まずはこちらから

関内居酒屋個室 創作 Premium Private Dining
蛍 HOTARU 関内駅前店




関内駅南口からすぐです。

横浜スタジアムの方に歩いて行くとすぐ出てきます。

個室メインですが、カウンターもあります。



カウンターからは個室・半個室の様子が少ししかわかりませんが、雰囲気の良いお店です。

まずは、黒糖焼酎「弥生」をお湯割りで!

うん、うまい^^v



通年ダイエッターですので、まずは豆腐サラダ。

サラダって、シェアするので大きいよね。一人で食べきり。美味しいです。



串は、基本的に2本からですが、時間が早かった事とお一人様って事もあって、

店長が1本からでもいいよ^^って気さくな感じ。

超嬉しいですね。



皮・もも・レバー

どれも美味しく良い仕上がりです。

この日は3軒くらい行く覚悟でしたので、まずはこの辺にして、

店長さんに改めてご挨拶し、次を目指します。

合コンや女性を連れていくにはとってもイイお店だと思いますよ。

雰囲気が良いのが高評価。

私も女性を連れていってたら長いしますわwww

そうだ、次は妻と行こう、そうしよう^^

蛍っていま旬でしょ?
奄美も7月-8月は結構蛍見えるんだよ。

そうそう、ホタルノヒカリの干物女も旬ですか???

ある意味大好物です(笑)

若旦那

蛍 HOTARU 関内駅前店
神奈川県横浜市中区港町2-6-8 横浜関内ビルB1
050-5518-7728


facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
蛍に行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 18:02Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月09日

【弥生が飲める店】福岡小倉  akivic FOOD&BAR

おはようございます。

週の始まり月曜日。今週も頑張って行きまっしょい。

今日は夏休みを前に観光協会の清掃です。

住用にあるマングローブ原生林の掃除。若手(と言っても40になるのですが・・・)はカヌーに乗ってガシガシ原生林の中に突進し、ゴミを集めてまいります。

奄美に来てくれる観光客の皆様が楽しんで頂けるように精一杯ご奉仕させて頂きます!

ご奉仕って何かイヤラシイ感じねw


さて、福岡編。旦過屋台でオハギの後は、かるーくバーで黒糖焼酎「弥生」を飲もうと思ったわけですよ。こちら

akivic FOOD&BAR




私が前行った時よりも、改装されて超オシャレになってます前回はコチラ→★クリック



夜カフェって言うのもあって、バータイムとして使うだけじゃなく、

スウィーツもやってるのね^^

黒糖焼酎「弥生」を飲みながら、こりゃデザートでもいいなぁ^^

なんてウキウキですよ。



アクアリウムがあるのは、リンクのホットペッパーみて分りましたが、
入り口横にも魚が泳いでいます。

前回も緊張しましたが、マスターが気さくだったので、今回も勇気を出して入ってみました。


ちょっと背の高いイケメソがお出迎え。

私は、弥生Tシャツに坊主頭。うーん、ハンデがあるなぁって思いながら


私「一人ですけど、いいですか?」


イケメソ「ただいま広い席しか空いていませんが・・・」


私「????」


イケ「広い席しか空いてないんです」

じりじり近づいてくるので、後ろに後退する私

あーーー、ゴメン、鈍感で。

様は入るなって事ね。


私「はい、帰ります」

残念ですが、バータイムも、スウィーツタイムも楽しむことはできませんでした。

私の身長が180cmあって、スーツもしくわオサレな格好で、峰不二子ちゃん(古)みたいな女性を連れていればきっと広い席にも座らせてくれたんだろうなぁ。

この消費が低迷する中、席が空いていてもお客さんを帰らせる繁盛店。

これは行かなきゃならんでしょ!!


北九州にお住まいの皆様。

是非、一度行ってみて、黒糖焼酎「弥生」をたらふく飲んで下さいね。

奄美からも福岡に直行便が飛んでいます。

もし、北九州まで行く事があれば、是非!

若旦那

akivic FOOD&BAR
福岡県北九州市小倉北区魚町1-1-8 Krissビル1F
093-531-5831

facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
アキビックに行けない方は、こちらで!黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 08:18Comments(2)弥生が飲める店(内地)

2012年07月08日

【弥生が飲める店】福岡小倉 小倉再生酒場

おーはようございます。

今日もうめだ阪急では、奄美黒糖焼酎「弥生」の試飲販売やっております!!

よかったら遊びに行って下さい^^

気に入ったら買って下さいm(u_u)m

梅田にデートで行けばいいんだよー。

ついでに買い物ね。うんそうだ、そうしよー。


さて、日曜日。

来週の日曜日は、飛行機に乗ってるので今日が最後のお休みです。

また旅人か。

子供達はこんな親父をどうおもってるのかな?

そんなことより、福岡編はまだ続きます。

小倉は大雨でした。県民ショーでみた小倉屋台にも行きたかったのですが、雨なので知ってるお店に、こちら

小倉再生酒場




平和通に近いお店で、とにかく安い!

前回はこちら→★クリック

料理も300円を切るものがたくさんあります。



まずは、黒糖焼酎「弥生」を水割りで。

うまいねぇ。労働の後の焼酎は旨い!!



焼酎メニューはこんな感じで紹介してます。

黒糖焼酎もちゃんとあるので嬉しいです。



大好きなコーンバター・トマトスライス

どっちも290円くらい。

安いなぁ。



次は「弥生」をお湯割りで。うめー。

やっぱり、お湯割りの方が好きだなワシ。

香りが良いんだよね。香りが。

黒糖の柔らかな香りがして、旨みもあって、あーーー手前味噌w



エリンギの炒め物食べて、もうお腹一杯。

あら、炭水化物もたんぱく質も取って無いじゃん><

ダイエットは運動からって思ってますが、なかなか難しいですね。

まずは、運動。今日から運動。

がんばります。

若旦那

小倉再生酒場
福岡県北九州市小倉北区魚町2-5-13
093-533-2941



facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
小倉再生酒場に行けない人はこちらへ↓、黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 08:19Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月06日

【弥生が飲める店】福岡大名 マルコキッチン(中華)

ども、若旦那です。

子供と一緒にいる時間も長くなってくると、

なんでも思い通りにさせようって思うことないですか?

私、まさにソレ!いかんよねぇ。子供にだってちゃんと意思があるのにね。

まだちゃんと伝える能力が備わってないことも分ってるのに、つい責めちゃう。

反省です。


さて、エクストラコールドを飲んで、ようやく1次会スタート。

歩いて徒歩5分くらいで、大名って飲み屋街に行きます。

マルコキッチン



食べログをみると、本格飲茶が楽しめるらしい。

しかも、評価も高い。

小龍包大好き!!

こちらでは、黒糖焼酎「まん こい」が飲めちゃいます。

水割りでお願い^^



ノーマルな水餃子に、イトヨリ(魚)の入った水餃子

通常は2個かららしいのですが、早い時間だったので1つずつでもOKと、優しい対応。

お一人様にもいいよね。



小龍包を食べに来たんだって伝えると、

実は、もともと地元は水餃子がメジャーだと言います。

だから、最初に水餃子が来たのね。

小龍包は2つから、シュウマイは1つからでも大丈夫でした。

空芯菜

これも、ハーフは無理だけど2/3くらいにしてくれると言います。

お値段も2/3かどうかは定かじゃないですが、きっとそうでしょう。

すごく美味しい本格中華が手ごろな値段で楽しめます。

「まん こい」も飲めるし、 イイ感じよ^^

商売上手の女将さんが切り盛りしているので、大人数で行った方が種類が楽しめてイイかもね。

ほんじゃね。

若旦那

マルコキッチン
福岡県福岡市中央区大名2-2-44 マウンテンハウス2 1F
092-714-7944


facebookで「いいね!」を押してねドキドキ
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
マルコキッチンに行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/




  


Posted by 弥生焼酎 at 16:11Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月03日

【弥生が飲める店】札幌大通 桜亭

しーまブログは編集長と会ったのが、2年くらい前。

その後、事務局長が高校の一つ下の後輩って事を知ったのが1年半ほど前でしょうか?

先日、5月9日10日の「黒糖焼酎の日」を盛り上げるイベントに、しーまブログにもUst配信お願いした事もあり、やっぱりアメブロだけでなく、奄美のブログにも参加しなくてはって思った次第でございます。

しーまブログの編集長も事務局長もよく頑張ってますよ。

本業も好調の様ですし、私も見習わなくてはなりません。

さて、そんなわけで明日以降のブログは、リアルタイムに書いていくつもりですが、今日は北海道に行った時の素敵なお店をご紹介。

こちら

西ノ門桜亭




開店していても、電気をつけ忘れたり、「準備中」の札を下げ忘れたりしちゃうそうです^^

私も、電気が付いて居なかったので出直したのですが、
電気が付いて準備中の時に中に入ったら普通に開店しておりました(笑)



真由美ママのおススメ「桜井」
美味しい焼酎です。

いろいろお店の事などを聞いていると、毎年、酒の会をホテルを借りてやっているようです。

普通の酒の会よりも凝った企画を練っているので、スゴイと思います。

札幌に居る方で、日本酒好きなら行ってみる価値があると思います。

毎年、有名な地酒屋さんと企画を練っているそうなので、

過去の資料なども見せて頂くと素晴らしいと思えるものばかり!



お通しと、ゴボウの煮物。

野菜が足りないって話をしていたら、気を使って頂いて・・・



野菜をプレゼントしてくれました!!!

キャベツを茹でて、飴色に炒めたタマネギをドレッシングとレモンが利いて美味しいサラダになります。

とっても美味しい!!



自分の焼酎を飲むのも心苦しくなるくらいの品ぞろえですが、

敢えて口開けに参りました!!!って「弥生」をお湯割りで^^



旬のホワイトアスパラガスを焼いて、頂きます。

「弥生」ともよく合って、美味しいです


やっぱり北海道はいいなぁ。美味しいものと黒糖焼酎がよく合います。
「弥生」
「まんこい」
「碧い海」
が置いて頂いております!!

真由美ママが試飲で気にいった「瓶仕込」は、残念ながら売り切れてしまったので、
またの機会に仕入れて頂きたい!!

なんて、切に思うのでした。

桜亭さんは、焼酎の種類も然ることながら、日本酒も非常に豊富でママの知識も凄いので、

一度立ち寄っては如何でしょうか?

そして、〆は黒糖焼酎の「弥生」でお願いしますね^^

若旦那

西ノ門桜亭
北海道 札幌市中央区大通西5
011-242-8656


facebookで「いいね!」を押してねhttp://www.facebook.com/kokuto.shochu" target="_blank">
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
明日から梅田阪急で試飲販売やります。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 09:15Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年07月01日

【弥生が飲める店】鹿児島天文館 酒々蔵(ささぐら)

ども、7月ですね。

6月は家に居るのが8日間でした!!

後はどっかでホテル暮らししてるって・・・

こんな生活いいのかな?って思っちゃうよね。

まあそんなわけで、軽く飲みに行くかって出かけたのが、こちら

酒々蔵(ささぐら)



天文館でも有名な焼酎バー

感じがいいし、店長も店員さんも話題豊富で^^

酒々蔵ってとっても楽しい。


鹿児島では珍しく、「弥生」が飲めますよ。

ほかにも「まん こい」が置いてます。

ショックだったのが、美人店長が6月一杯で辞めてしまうことT_T

3年ぶりくらいにお会いしたのですが、私の事を覚えててくれて^^

新しい店長さんを紹介してくれました!!

さっそくFBでもお友達ですwww



お通しと新じゃがのポテトチップ。

山盛りで食べきれな――い。

隣のお兄さんが、MRさんだったので、私も昔MRだったって話題で^-^

講演会で奄美に来た事もあるって、なんだか嬉しくなってポテトチップどんとあげちゃったw

ってか食べきれないだけだけど(笑)

鹿児島の夜もとっても楽しかったです。

その後、白金酒造の部長君も酒屋の子と来てるよって教えてくれたけど、

シャイな私は声なんかかけられないw

新店長さんと楽しく話して帰りました。

鹿児島に来たら是非行ってみて下さい。

そして、「弥生」を飲むべし

若旦那

焼酎 酒々蔵(ささくら)
鹿児島市山之口町9-17上原薬局ビル1階
099-224-1356

facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
酒々蔵に来れない人は、こちらへ↓黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 09:21Comments(0)弥生が飲める店(内地)

2012年06月30日

【弥生が飲める店】千葉船橋 しゃり膳

息子が小学校のサッカークラブに入ったんですね。

親が言うのもなんなんですが、結構、気難しい性格で・・・・・

でも、その長男が、「サッカーだけは6年生になるまで絶対やめないからね^^v」

出張から帰ると、そんな風に言ってくれたのです

あーーー、あの長男が!!!!そんな事を口にするなんて!!

とうちゃん、泣いちゃう

嬉し泣きです。


さて、船橋でいい店を見つけました。

しゃり膳




安くて美味しい寿司居酒屋

入ると、カウンターに通して頂きます。



こちらでは、奄美黒糖焼酎「弥生」が頂けますよ。

まずは、水割りで!

そして、早速握って頂きます。鯖と炙ったなんだっけ?

しょっぱなから失念><



ほれ!「弥生」ですぞ。

数人で行かれるなら、デキャンタでどうぞ^^

いっつもお一人様なので、頼みたいわなぁ。



アジとコハダ。エンガワも身が厚くてスゴイ美味しいです。

感激。


「弥生」おかわり!!!

次はお湯割りで^^そして、アラ大根がまた旨い。

アラって言っても、しっかりと身がついているので食べ応え十分。

写真を撮りまくっていたら、握って下さっていた副店長に、なんで写真撮ってるの?

って聞かれるので、ご挨拶。

「弥生」が飲める店をブログで紹介しております( ̄∇ ̄+)キリ



エンガワおかわりに、さんま?アナゴも美味しいです。



カツオと〆は玉です。

タマじゃないぞ、ギョク。

お寿司屋さんの玉子って、なんであんなに美味しいんだろうねぇ。

副店長さんにお寿司の事をいろいろ教えてもらって、

楽しく・美味しく・食べる事が出来ました。

黒糖焼酎「弥生」も旨い!!!

〆て3000円弱だから、安くて旨いって言わざる負えない。

スバラシー。

来年の物産展では、みんなを連れていきたいお店です。

通常の居酒屋メニューも充実なので、おススメですよ。

しゃり善さんは、近くに系列店が3店舗ございます。

お店によって酒にはこだわっていて、違うんだって。

だから、弥生が飲めるのはこの店だけかもしれないけど、この店に来てね(笑)

若旦那

しゃり膳 船橋店
千葉県船橋市本町4-43-
050-5798-7754


facebookで「いいね!」を押してね
http://www.facebook.com/kokuto.shochu
しゃり膳さんに行けない人はこちらへ↓。黒糖焼酎「弥生」「まん こい」お酒
http://www.kokuto-shouchu.co.jp/  


Posted by 弥生焼酎 at 10:36Comments(0)弥生が飲める店(内地)